人気ブログランキング | 話題のタグを見る

東洋占術の自然の厳しさを学ぶ。


東洋占術の自然の厳しさを学ぶ。_f0201297_09263070.jpeg


みなさま、おはようございます。

今日も朝は寒くて暖かい

セーターをコートの中に

着込んで、移動でございます。


本日は、電車移動の合間に

ブログUPでございます。


本日は、

「東洋占術の自然の厳しさを学ぶ。」

と言う占術雑話のお話しを

いたしたいと思っております。


東洋の占術は、その成り立った

国の文化が、自然の条件的に

過酷であったからこそ

生み出された占いであるなと

思っております。


西洋の占術は、長い歴史の

ある時代に新しい時代に適した

占いへと変化した、境のような

ものがあって、それ以降は、

現代人に合うような

占術へと生まれ変わっています。


その為、古代からの自然の

厳しさを残しつつも

近代に溶け込んでいるのが

東洋の占いなのではないかなと

思っております。


私が、四柱推命や紫微斗数を

学ぶ中で体験した事は、

運命の無情な自然の厳しさ

でございました。


崖っぷちの細い道を、

下を見ないようにして

登っていくような、

一歩間違えは、死や破滅が

待っているような環境の中を

進むための知恵として編み出されたのが

東洋占術だとその時に身を持って

知りました。


その東洋的の考え方や文化や思想は、

それを体験した人しか習得する事が

できません。


さまざまな、社会的な困難や

障害を乗り越えて、初めて

東洋占術の素晴らしさを知るのでは

ないのでしょうか、と思います。


その占術の知識と技術や

占術を培った文化を

知っていると言う事は、

鑑定の時に大変役に立ちます。


四柱推命を学んで来た初めの頃は、

なぜか生死に関する問題をもつ

方々に多く出会う事があり、

その中で、人間の運勢が一番下がる

時に病気になったり死んでしまうのだな

と言う、問題に気がつきました。


もともと、介護福祉士の福祉の

業界に入るのと同時に、

私は占術界の学びをしてきましたので、

人の病気、老い、不運な事故、怪我

などは当たり前にまわりの環境の中にあり、

20代の頃に、なんども亡くなった方の

処置の研修や仕事などに関わりました。

その占術的にみて、一番底の運勢が

ある環境で仕事をしてきました。   


そのため、その仕事と占術の仕事を

通して、生きる事とは、なんなのかを

学んだような気がいたします。


今は、なるべく命の運勢が

悪くなった場合に、少しでも

良い環境に運勢を上げていける

物事の占術的な研究を課題にしています。


人間は、運勢が悪くなり

その事を知らないでいて

より悪い環境に知らず、知らずに

入り込み、そこに落ちていってしまうと

簡単な事で死んでしまったりもいたします。


でも、その簡単な事である

「仕組み」がわかれば、

病気や困難を少しだけにして

生きて行く事も可能だと

思うのです。


猫や自然の生き物のいる場所は

快適で運の流れの

良い場所が多いですよね。


そんな風に、人間も占術の

自然の厳しさの智慧を用いて、

人生においてよい運勢の場所を見いだして

行く事ができたなら嬉しいかなと  

思っております。


本日のブログは、

以上となります。


明日も元気にお会いいたしましょう!



by sanrueru | 2023-11-21 09:25 | 占術雑話 | Trackback

(=^・^=)「旅猫」照葉桜子が色々な占術知識をご紹介・トリプルな月運・占断例研究・景色・自然・草花・神社仏閣の写真・全国への「旅猫」旅行記など。お楽しみに~!       


by sanrueru
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31